日常

日常

管理者側の素質について

最近この管理者の素質に関して考えることがある。仕事のマネージャーとしての管理者の意味合いもあるし人を管理して回す意味での管理者もあるし、責任をもって責務を果たすことの意味合いもある。自分はその素質はあんまりないと思う。それはなぜかというとた...
お金

契約書について

最近、契約書にはまっている。なにか裁判ごとが起こっているとかではなく、契約書自体についてとても興味が出ている。ただの書類を結ぶことで多大な影響力を持ち一つの書類だけで生活費を賄っている人もいそうなくらい、今の社会の中では契約書は大きな存在で...
日常

シェントウジャンについて6(要約ver)

シェントウジャンとふるさと納税の相性 ふるさと納税のメリット 豆乳をふるさと納税で購入すれば保存が効き、節税もできる。 豆乳は保存が効き、植物性タンパク質やイソフラボンが摂取できるため、健康的で減量にも役立つ。 シェントウジャンのお店の可能...
日常

シェントウジャンについて6

今回もシェントウジャンについて書いていく。シェントウジャンはふるさと納税と親和性がとても高い。というのはふるさと納税で豆乳を3箱くらい買っておけばいつでも食べられるし保存も効くし節税もできるということだ。かなりいい回り方をしていると思う。ふ...
日常

シェントウジャンについて5(要約ver)

シェントウジャンの後乗せスタイル ラー油と葱スタイル 食べるラー油と葱を後乗せするスタイル。 辛いラー油がシェントウジャンにアクセントを加え、赤色が視覚的にも美味しそうに見える。 辛さが好きな人におすすめ。 全乗せスタイル ゴマ、シラス、葱...
日常

シェントウジャンについて5

シェントウジャンの後乗せスタイル最後はラー油と葱スタイルだ。冷ややっこ時代でもけっこうラー油にはお世話になっていた。自分は何年か前に食べるラー油が流行ったがその流行りからはまった派だ。ラー油とニンニクなんてやばいコンボだ。でもちょっと乗せる...
日常

シェントウジャンについて4(要約ver)

後乗せスタイルのシェントウジャン 概要シェントウジャンの後乗せスタイルは、具材を豆乳を注いだ後に加える方法で、香りが立ちやすい。 ゴマスタイル ゴマを後乗せすることで香りがよく立ち、食欲をそそる。 質素に抑えたいときや簡単に済ませたいときに...
日常

シェントウジャンについて4

今回は後乗せスタイルについて書いていこうと思う。後乗せスタイルも3つある。一つ目はゴマスタイルだ。最近の自分の調査、研究によると後乗せスタイルの方が香りがとてもよく立つことがわかった。先入れスタイルだと閉じ込める形になるため香りはあまりない...
日常

シェントウジャンについて3(要約ver)

シェントウジャンの具材バリエーション 海鮮スタイル 乾燥わかめや干しエビなどの海鮮具材を使用する。 乾燥わかめは豆乳で戻せるため簡単で、豆乳との相性も良い。 わかめは食物繊維が豊富で栄養価が高く、保存が利きコスパも良い。 小葱スタイル 小葱...
日常

シェントウジャンについて3

今回もシェントウジャンの具材について書いていく。次のスタイルは海鮮スタイルだ。干した海鮮の具材がパックになっているものを入れるスタイルだ。わかめやエビなどが入っているやつだ。わかめも豆乳と合う。ちょっとしおっけがある分、豆腐とも合う。しかも...
日常

シェントウジャンについて2(要約ver)

シェントウジャンの具材バリエーション 概要シェントウジャンは豆乳と酢さえあればできるシンプルな料理で、具材のバリエーションは無限大。 基本の具材とトッピング基本的には無調整豆乳と酢だけで作り、そこから様々なトッピングや味付けを加えて楽しむ。...
日常

シェントウジャンについて2

今回もシェントウジャンについてつらつらと書いていこうと思う。具材についてだが、究極、無限にバリエーションがあると思っている。というか言ってしまえば豆腐と同じだから、豆腐に合うものであればなんでも合う。基本というか無印なのは、無調整豆乳と酢が...
日常

シェントウジャンについて(要約ver)

シェントウジャンについて 概要シェントウジャンとは台湾の朝ごはんで、豆乳をお酢で固めたものである。手軽で健康的かつ満足感が高い。 シェントウジャンの魅力シェントウジャンは「早い、安い、おいしい」の三拍子が揃った料理であり、簡単にアレンジが可...
日常

シェントウジャンについて

今回からシェントウジャンについて書いていくことにする。シェントウジャンとは台湾の朝ごはんでよく食べられている、すごく簡単に言うと豆乳をお酢に混ぜることで豆腐みたいに固まらせたものだ。あっためた豆乳をお椀に注ぐだけでできるため、手軽であるし豆...
旅行

北海道旅行について 帯広編13(完結)(要約ver)

北海道旅行の終わりと次の旅への思い 牧場で馬に会い、電気柵に触れて痛みを感じる経験をした後、六花の森を訪れ、自然の美しさに癒された。その後、道の駅でラーメンを楽しみ、虹を見て帯広空港から羽田空港へ戻った。今回の旅行で北海道の多くの魅力を再確...
旅行

北海道旅行について 帯広編13(完結)

牧場の中では馬さんを見ることができた。馬と人々の間には電気柵があって電気が通っていることに気が付かなかったから策に触ってしまった。かなり痛かった。その後に後遺症とかケガとかはできなかったけどかなり強めの電圧が流れていたのは確かだった。念願の...
旅行

北海道旅行について 帯広編12(要約ver)

北海道ホテルと自然体験の一日 恐怖の山中体験後、北海道ホテルに宿泊。バブル時代の建物ながら、サービスや温泉が素晴らしく、特に温泉では天然の藻が浮かび貴重な体験を味わった。チェックアウト後、黒いユリのクロユリの香りに驚かされ、ホテル周辺を散策...
旅行

北海道旅行について 帯広編12

そんな山の中で恐怖を味わった後に北海道ホテルに泊まった。いかにもバブル時代に建てたようなホテルだったが、サービスとしてはとても良かった。ベッドも寝やすかったし対応などもよかった。だが十分にゆっくりできる時間と余力がなかったためそこまで味わえ...
旅行

北海道旅行について 帯広編11(要約ver)

東雲湖で感じた自然の儚さと人間の原始的恐怖 今回のネイチャーガイドの目的地は東雲湖だった。この湖は雨水だけで形成されており、いずれ消滅する運命にある。その儚さを感じながら休憩していたが、道から少し外れて苔を踏んでしまい注意されたことに違和感...
旅行

北海道旅行について 帯広編11

そんなこんなで目的地である東雲湖について。この湖は水たまりみたいなもので他のところとつながっていないため、雨からの供給しかないらしい。水たまりがある日になくなっているようにこの湖もいずれなくなる運命らしい。そんなはかなさや輪廻転生を感じなが...