日常

日常

結局重曹がいい。

長年疑問に思っていることを書いていく。お掃除系の情報ではなにかと重曹にたどり着くことが多い。洗濯ものに対しても汚れものに対しても重曹がとにかくよいと。ChatGPTに聞いても重曹がいいと言われてしまう。本当なのかな?っていうのがいつも思う。...
日常

ブログで月1万円を目指す。3(要約ver)

雑記ブログのスタイル 筆者は、ブログをジャンルにこだわらず自由に書く雑記ブログとして運営しています。これは、SNSのように細切れの情報に依存せず、自分のペースで発信できるためです。SNSは情報過多で自己肯定感が下がることが多く、特にTwit...
日常

ブログで月1万円を目指す。2(要約ver)

言語の重要性 成果を出している賢い人は、言葉を適当に使うことが少ないです。特にIT分野では、すべての技術や処理が文字や言語で命令されています。技術が高度になるほど、言語や言葉の解像度を高く持ち、丁寧に扱うことが重要です。そのため、筆者はまず...
日常

ブログで月1万円を目指す。(要約ver)

サーバー代のためのブログ運営 ブログで1万円を稼ぐためには、アフィリエイト広告やGoogle AdSense広告を活用してPV数を増やす運用が一般的です。しかし、筆者はこの方向性を選ばず、ブログをアウトプットや情報の整理、技術の受け皿として...
日常

ブログで月1万円を目指す。3

前回に引き続きブログ月一万円を肴に適当に書いていく。要はこのブログは雑記ブログに類すると思う。適当に好き勝手にジャンルを決めずに書いていくことになると思うので、ツイッターの感覚に近いかもしれない。ツイッターをやらない理由としてはSNSはハマ...
日常

ブログで月1万円を目指す。2

前回に引き続きブログ月一万円を肴に適当に書いていく。文字についての話だが、頭がいい人、賢い人、成果を出している人に言葉を知らない、適当に使っている人は少ないように思える。今自分が携わっているITの分野ではすべての技術、すべての処理に対して文...
日常

ブログで月1万円を目指す。

ブログでサーバー代ぐらいは稼いでいきたいと思うのである。ブログで1万円を稼ごうとすると、必然的にブログの方向性としてはアフェリエイト広告やgoogleAcdsense広告などでPV数を稼いでいく運用になっていくであろう。結論として自分はあん...